HISTORY

創業時はわずか4台のミシンからの歩みでした。

当初は、再生生地を用いた作業ズボンやジーンズを手がけ、確かな品質を追求していました。時にはアメリカの古着を仕入れ、異国の風合いを纏った品々を届けた時期もありました。
やがて販売が広がるにつれ、その想いに共鳴する職人たちの手を借りるようになります。
岡山県南の地に根付く高い縫製技術を持つ職人たち――津山、鴨方、津和野、赤穂へと協力を求め、品質を守りながら生産力の向上に尽力しました。
ひと針ひと針に込められた職人の誇りとともに、ものづくりの精神は今も息づいています。

1959年 

4月4日 村上秀夫・安子夫妻が友人からブランド名「寅壱」を引き継ぎ、児島下の町2丁目1554番地の自宅にて「村上被服本店」として創業。

1960年 

「ニッカズボン」の製造・販売を開始。

1966年 

鳶装束「七分ズボン」の製造・販売を開始。

1968年 

児島縫製センターに移転し、作業服専業となる。

1972年 

6070シリーズ「カワサキ七分」の製造・販売を開始。

1975年 

鳶職人のアイデンティティを重視し、鳶装束のカラーを多色展開開始。

1980年 

寅壱オリジナル生地「2530シリーズ」の製造・販売を開始。

「トビカタログ」の発行を開始。

1984年 

寅壱直営第1号店「寅壱ビックタイガ八代店」オープン(現在は全国24店舗展開)。

岡山県ネオポリス工場を新設。

1985年 

鳶装束「ロング八分」の製造・販売を開始。

1986年 

個人事業から法人化し、「株式会社寅壱」(代表取締役:村上秀夫)を設立。

1987年 

岡山県赤磐市に分工場を開設。

1988年 

春夏カタログの制作を開始。

本社を現在の所在地(倉敷市児島下の町1丁目11-32)に移転。

瀬戸大橋の工事従事者の間で「寅壱製品を着用すると命に関わる事故に遭わない」との評判が広まり、需要が増加。

ロングセラー製品「超超ロング八分」の製造・販売を開始。

1990年 

「超ロング八分」の製造・販売を開始。

1992年 

本社物流センタービル(4階建)完成。

1994年 

中国の協力工場YMTでの生産を開始。

1997年 

八名信夫氏をイメージキャラクターに起用。

2004年 

「VOGUE JAPAN」10月号に掲載。

「超超ロング八分」が大ヒットし、鳶ズボン市場で圧倒的シェアを獲得。

2008年 

セブンイレブン全国店舗で「赤耳シリーズ」を販売。

鳶装束のカジュアル化が進み、作業現場以外での需要が増加。

2009年 

新宿伊勢丹「Numero Tokyo」企画「アート・コンビニエンス・ストア」に参画。

2010年 

春夏カタログ制作。

公式オンラインショップ運営開始。

2011年 

「Japan Expo in Paris」に出展。

「アニ中ストア」企画にて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とコラボレーションプロダクトを販売。

2012年 

竹内力氏をイメージキャラクターに起用し、ポスターなどを制作。

2013年 

「日本・倉敷ものづくり展 in Paris」に出展。

2014年 

サンリオ「ハローキティ」とコラボレーション。

2015年 

ユージ氏をイメージキャラクターに起用。以数カタログの表紙モデルを飾る。

「WTAPS」とのコラボレーションプロダクトを販売。

「山本寛斎」氏とのコラボレーションプロダクトを販売。

2017年 

オウンドメディア「Toraichi Concept」開設。

「Red Bull Box Cart Race」にてスタッフユニフォームを提供。

TVCM「パルクール」編放送。

2019年 

セレクトショップ「2G」とコラボレーションプロダクトを販売。

伊勢丹新宿メンズ館企画「813」にて、「WTAPS」「FPAR」とコラボレーションプロダクトを販売。

寅壱初のアパレルライン「TORAICHI ARCHIVES」を開始。

同時に「TORAICHI ARCHIVES」のオンラインショップをオープン。

2020年 

全国「FREAK’S STORE」にてニッカズボンを販売。

ダニエル・アーシャム氏とコラボレーションプロダクトを販売。

現代彫刻家・大平龍一氏とのコラボレーションプロダクトを「2G」にて販売。

レザーブランド「blackmeans」とのコラボレーションプロダクト「KARASUTENGU」を販売。

アーティスト「Qiezi Mabo」の作業着を販売。

インターステラテクノロジー社のユニフォーム生産を受託。

2021年 

「THE BLACK EYE PATCH」とコラボレーションプロダクトを販売。

コンシューマーゲーム「龍が如く」とのコラボレーションプロダクトを販売。

ヒップホップアーティスト「ZORN」氏とのコラボレーションプロダクトを販売。

鳶カタログを刷新し、ポートレート企画を開始。

2022年 

全国「FREAK’S STORE」にてヘビーウェイトTシャツを販売。

「UNION TOKYO」「YAGI」とコラボレーションを実施。

TZB企画(「寅壱」×「zepanese club」×「blackmeans」)のコラボレーションプロダクトを発売。

東京コミックコンに出展し、「YAGI」とのコラボレーションプロダクトを販売。

2023年 

トルコ・イスタンブールのリゾートブランド「THE STAY」にて寅壱商品の販売を開始。

2024年 

「Moussy」とのコラボレーションコレクションを全国の関連ショップで販売。

「LIMI feu」とのコラボレーションコレクションを販売。

ゴルフカジュアルブランド「8G SHOOT」とのコラボレーションプロダクトを販売。

ロックアーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」とのコラボレーションプロダクトを全国ツアーにて販売。

外部倉庫と連携したECショップ「寅壱オンラインストア」をテストオープン。

初の東京ショールーム「寅壱神田」を千代田区神田にオープン。

盆栽アーティスト・小島鉄平氏率いる「TRADMAN’S BONSAI」とのコラボレーションプロダクトを定期的に販売。

「A BATHING APE」とのコラボレーションプロダクトを販売。